Category: 野村の家ブログ
2018年03月28日04:14 PM
みなさん、こんにちは
暖かな毎日、すでに外には満開の桜
春真っ盛りですね
桜が咲くとウキウキするしてくるのは、日本人ならではなのでしょうか
我が家の3歳児も、通園途中で『桜のところで写真撮って
』とおねだり。
もちろん、朝からそんな時間の余裕があるはずもないのでまだ写真が撮れておりません
しかし入学式や、入園式に桜が散ってしまっているのはなんだか寂しい気もしますね。
さて、今回は以前もこちらのブログで紹介させていただいた『森のお家』
星田9丁目の中古物件で行われたイベントの報告と、さらなるお知らせです。
3/17(土)・18(日)に開催された【本格アウトドア体験会】

通りからはこの のぼりが目印になっていました。

門柱も新しくなり、竹の生垣で開放感が生まれました
室内を少し見てみましょう

キッチンは壁付けのI型タイプですが、背面には作業スペースにもなるカウンターが設置されているのでダイニングからキッチン丸見えってことにはなりませんね
建具やバーチカルブラインドも透け感があって、ほどよく光を通してくれるので明るさが保たれた空間になっています

昔ながらの床の間のある和室リビング。
縁側とダイニングを仕切る建具は共通で外の光を優しく透かしてくれます
庭の様子も見てみましょう。

家庭菜園のできる畑スペースもできていました
自分たちで作って収穫する、身近なところで食育の実践ができますね

そして、ウッドデッキとBBQもできる煉瓦の炉はこのように完成しましたよ
アウトドア体験会では、このように使用しました

鉄板や焼き網を載せて、ピザやフランクフルトを焼きました。

こんがりパリッと仕上がりました

ウッドデッキに用意されていたテーブルと椅子で、お子様も美味しそうに食べていましたよ
そして、こちらの焚き火スペースでは……

焼き網の上に蓋がされています
イベントに来られていたお子様たちも興味津々に見ていましたが、

なんと、中身は鶏の丸焼き
とっても美味しそうな香りがお庭に広がっていました
自宅で気軽に友人たちとBBQが楽しめたら素敵ですね
おかげさまで、どのようにリフォームされたのか興味を持っていただきご近所の方をはじめ遠方からも、連日たくさんの方々が来てくださいました。
そして、すでに開始しておりますが、現地にて
3/24より4/1の間の週末にリノベーション相談会を開催しております。
小さなリフォームはもちろん、大規模なリノベーションまで
『どのくらい予算が必要?』
『工期はどのくらいかかる?』
普段気になっていること何でもご相談にいらしてください
各、土日(AM10:00~PM3:00)は自由に室内外ともにご見学いただけます
月・木・金は事前予約が必要となりますので、お電話またはお問い合わせフォームよりご予約ください
また、同時にアウトドア体験会の行われたこの物件も販売開始しております
リノベーションだけでなく、中古物件にご興味のある方もお問い合わせの上ご来場ください。
アウトドア体験会には予定があって行けなかった
という方も、この機会に是非一度足をお運びくださいね
2018年03月22日04:19 PM
みなさん、こんにちは
卒園式、卒業式も終わり4月からの新生活にむけて期待膨らむ季節になりましたね
野村工務店のコンセプトハウス前の桜の樹もいよいよほころび始めました
お花見シーズンももうすぐですね
さて、今回は野村工務店が東大阪市で展開する分譲地【中庭HOUSE-SUMINODO-】と
株式会社関家具さんの展開している【ATELIER MOKUBA】さんとのコラボレーション企画のお知らせです。
【中庭HOUSE-SUMINODO-】すでに足をお運びいただいた方もいらっしゃるかとは思いますが、これまで多く展開してきたオーベルジュコートの分譲地とは一線を画す設計。

中庭のシンボルツリーを覆うようにつくられた壁でプライバシーを確保しつつ

カーテンを必要としないオープン性を兼ね備えた新しい住宅なのです。
私も実際に全邸を見させてもらったのですが、
自然の光と風を存分に取り入れられる雨の日でも明るい室内で、漆喰や無垢の床といった自然素材に囲まれた贅沢な家。

自宅に居ながら、時にはカフェのように、また時にはホテルの様にと、時間を忘れるくつろぎの時間をすごすことのできる家。

また、それぞれの季節によってどんどん変わりゆく表情を、日々楽しむことのできる空間となっています。

そして、一枚板の家具の製造販売を一貫して行われている【ATELIER MOKUBA】さん。
世界中の銘木といわれている約200種にも及ぶ樹を取り揃えられ、お客様の要望に合わせてこだわりの視点から最良のものを選んでくださる企業様です。
むやみに大きな樹を伐採するのではなく、自然倒木や間伐されたものだけを使用しているそうです。
自然環境にもとても配慮されていますね。
そんな一枚板から生み出される世界でたった1つだけの家具。





節目、木目、コブ、それぞれの個性を活かして作り上げます。
一枚板と脚を選んでテーブルをセッティングしてできあがります。
和風のイメージの強い一枚板ですがスチールの脚との組み合わせることによって洗練されたデザインになります。
同じものは二つとない、あなただけの家具、素敵ですね
私だけの家具……我が家にも欲しいです
そんな二つの企業がタッグを組んだコラボイベント。
本物志向同志、手を取り合った企画。
3/24(土)~
『世界の一枚板 特別販売会開催!』
漆喰の壁、無垢の床の自然素材で作られた中庭のある家で
自然の生み出した無垢一枚板のテーブルで、シンボルツリーを眺めませんか?
世界でただ一つのテーブルを数量限定で、現地だけの特別価格にて販売することが決定いたしました
一枚板の枚数に限りがございますので、お早目にお越しくださいね
是非、一枚一枚、それぞれの樹の個性に触れてみてください。
もちろん、モデルハウスの見学のみのご来場もお待ちしております
【中庭HOUSE-SUMINODO-】について、詳しくはこちら。
【ATELIER MOKUBA】さんについて、くわしくはこちら。
尚、記事内で使用させていただいた一枚板の家具の写真はイメージですので、当日展示販売されるわけではございません。
ご了承くださいませ。
2018年03月07日04:14 PM
みなさん、こんにちは
3月になって少しずつ日差しも暖かくなってきました
外出するには気持ちのよい季節ですね
私は毎年恒例の涙、涙の花粉症の季節ですが…
今度生まれ変わったら、アレルギーのない体質になりたいものです
さて、今回は【生まれ変わるお家】のお話です。
野村工務店といえば、新築分譲物件の販売というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、それだけではありません
リフォームやリノベーションをした中古住宅の販売も取り扱っています。
長年生活をしていると修復せざるをえない箇所は出てくると思います。
そういった箇所を新築当初のように修繕・修復するというのがリフォームですね
現在、そのリフォーム作業を進めている物件が交野市星田9丁目にあります。

やきもの妙見公房もすぐ近くにあり、
少し進むと「木漏れ日市」という定期マーケットが行われる場所もあったり、
もっと進むと「ほしだ園地」へ向かうハイキングコースになっていたりする自然豊かな場所です。
森林公園がすぐそばとあって、家に居ながら自然を満喫できる森の中のお家です。
田舎育ちの私にとっては、お祖母ちゃんの実家を思い起こさせる、趣のある安らぎを感じる家という印象でした


ただいま、急ピッチにてリフォーム作業を進めております



作業中の二階の部屋にちょっとお邪魔させていただいて…


そして、今回リフォームするのは室内だけではありません。
同時進行で庭の整備も進んでいますよ。






もちろん、庭だけではなく家の表側も


さぁ、そんな森の家が自然派レトロハウスとしてどんな風に生まれ変わるのか楽しみです!
そして、この物件を実際に見学できるイベントを現地にて2日間限定で開催いたします!
特別イベント 本格アウトドア体験会
3/17(土)・18(日)
AM10:00~PM16:00
バーベキュー炉を利用してのピザや鳥の丸焼きや、焚き火スペースでの焼き芋などを体験できる予定です
参加費は無料となっております。お友達やご近所さんを誘ってお気軽にお越しください
なお、雨天決行となっておりますので、滑りにくい履物や汚れてもよい服装でのご参加をおすすめします
是非、実際にリフォームされた物件も見ていただき、交野市ならではの豊かな自然を楽しみにいらしてください
また、現在のリフォーム作業中もご案内できますのでお気軽にお問い合わせください


- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月

