来場予約一覧 来場予約一覧

実例プラン集プレゼント 実例プラン集プレゼント

お客様の声 Customers' Voices

【愛犬の過ごしやすさを考えた工夫が光る家】K様邸

お客様の声

Profile

【愛犬の過ごしやすさを考えた工夫が光る家】K様邸

物件データ
敷地面積:117.46㎡
延床面積:104.57㎡
施工年月:2024年
施工主データ
ご夫婦+ワンちゃん2匹

大阪市内の賃貸にお住まいだったご夫婦が野村工務店のモデルハウスを見て、本格的にマイホームを考え始められました。「2匹の犬にいい環境を」と大きな公園にも近い場所を選び、「2台の車を置けるように」とフリープランで設計。ご夫婦のセンスと工夫が光る、ワンちゃんも暮らしやすい家が完成しました。

 

<外観>
外観の色はグレー調を選択。クリーム色とグレーの組み合わせがいいコントラストになっています。1階が雁行型になっているため、2階はすっきりとしたデザインにしてメリハリのあるファサードに。エントランス前の敷地は「車2台を置けるスペースが必須」と十分な広さを確保されました。キャンプが趣味のご夫婦のアウトドア向けの車が置ける広さです。

 

<外構>
玄関ポーチには目の前の道路から玄関扉が見えないように縦格子のルーバーをつけられました。風も通り、目隠しにもなり、宅配ボックスも埋め込まれた多機能なルーバーです。ご主人が選ばれた門灯が外壁のアクセントになっています。

 

エントランスの外壁には傘かけのフックを設置して、ワンちゃんのリードをひっかけられるように。「10kgまでの重さに耐えられるのでスーパーの袋も掛けられて便利です」と奥様。階段の表面には奥様が特別にオーダーしたワンちゃんのかわいい足跡ステッカーが貼られています。

 

エントランス脇にはワンちゃん用の足洗い場もつくられました。「水の嫌いな犬がそのまま歩いて蛇口に近づけるように段差のないデザインにしました」と奥様。犬用ではなくガーデニング用の水受パンを選んだそうです。この水栓は洗車用としても使えます。「お湯がでるのでいいですよ」とご主人。

 

<ドッグラン>
庭スペースを2匹のワンちゃんが走り回れるドッグランにされました。人工芝を敷き詰めて手入れのしやすさや安全性にも配慮。入口には脱走防止のための門扉が取り付けられています。「仕事に行く前に毎日ここで遊ばせています」とドッグランが大切な生活スペースになっているようです。

 

<玄関>
玄関はご夫婦と2匹のワンちゃんがゆったりと出入りできるように横長にスペースを確保。雨の日には濡れたレインコートを掛ける物干しラックも置けて便利だそうです。また、キャンプが趣味のご夫妻が「キャンプグッズを出し入れしやすい場所に置きたい」と玄関内にクローゼットを設置されました。「以前の住まいでは2階から出し入れしていたのですが、今は玄関からすぐに車に運べるのでとてもラクになりました」と喜ばれています。

 

玄関廊下は一般的な幅よりも約20㎝サイズを広げてゆとりある空間に。「いずれは壁に犬の写真を飾ってギャラリースペースにしたいです」と楽しみが広がります。廊下の先にはFIX窓のピクチャーウィンドを配置して、窓の外にはシマネトリコを植樹。常緑樹なので冬場も緑を保ってくれます。夜のライトアップされたシマトネリコも素敵で、ワンちゃんも窓の外を眺めてご機嫌♬

 

<リビング・ダイニング>
「リビングは勾配天井にしたかったんです」とご主人。「空間の広さが全然違います」とソファに座った時の居心地のよさに大満足。そして「壁にはどうしてもこの素材を使いたかったんです」とセメントの風合いがあるスタイリッシュなタイルを貼られています。ダイニングの天井にはダクトレールを備えたゼブラウッドの板を施してアクセントを演出。木の温かみが感じられます。室内の床はすべてワンちゃんが走っても滑りにくいコーティングが施されたフローリング仕様にされました。

 

室内の壁はすべて野村工務店の標準仕様のしっくいを採用。「住み始めてみてその効果を実感しています」と奥様。暑い夏、以前の住まいと比べて帰宅した時の湿度の差を体感したとか。「とても過ごしやすいですし、シンプルで柄を選ばなくていい点も気に入っています」と大満足。

 

<キッチン>
キッチン背面の壁には奥様の希望で白に黒目地のタイルを使われました。カップボードの色合いとマッチして洗練された雰囲気になっています。

 

ダイニングテーブルにはミズメサクラの天板を使用。ご夫婦であちこちの家具店に出かけて選んだきれいな木目調の一枚板です。ダイニングの低めの椅子に合わせてテーブルの高さを調整し、リラックスして食事を楽しめる工夫をしたそうです。

 

<パントリー・ワークスペース>
リビングの一画にはご主人の仕事場にもなるワークスペースを設置。落ち着いた空間で仕事がはかどりそうです。ダイニングの一画にはパントリーを設置して食材や生活用品を多数収納されています。ポイントはその2つを仕切る壁に小さな開口部を設けたこと。ワンちゃんたちがリビングとダイニングを自由に回遊できるように工夫されました。

 

<洗面室>
洗面室は洗濯機と大きな乾燥機を並べて置ける広さを確保。体勢を変えず立ったまま作業できるように、乾燥機を上部における台を購入。「毎日の家事をできるだけ便利に」と動線を工夫されています。壁面には雨の日に室内干しもできるようにハンガーパイプをつけられました。

 

 

<階段>
敷地の形状に合わせてほどよくカーブしている階段はワンちゃんが駆け上がる時に足を踏み外しにくい形になっています。踊り場にはワンちゃんが外の景色を眺められるように窓を設置。「うちに来るお客様をここから2匹で仲良く見ていることもありますよ(笑)」と奥様。

<工房>
犬用のおやつをつくる奥様の仕事のために、作業用の工房を設けられました。業務用のシンクや材料を切る作業台などを備えた厨房設備があり、壁と床は清掃しやすいパネルが貼られています。今後は業務用の冷蔵庫も置けるようにと電気コンセントも多めに備えられました。

 

<取材を終えて>
設計・建築関係のお仕事をされているご主人とインテリアに関心の深い奥様。お仕事柄いろいろな設備や内装素材に詳しく、センスと工夫が光るマイホームを実現されました。ワンちゃんたちが快適に暮らせるように随所に心を配った設計も印象的です。「私たちが″こんな家にしたい“という要望をいっしょに考えて叶えてくれる工務店さんに出会えたのが心強かったです」と当社の家に決めたポイントを話してくださいました。

新築物件、不動産投資の
ご相談や資料請求はこちら

呼吸するしっくい壁の家
制震ダンパーMIRAIE
高気密・高断熱の家
注文住宅 野村の新築物件一覧
-->